入り首線の長いもので図の右から二番目の足のように、マドを開け、前日の終値よりも安く始まり、終値は前日の始値と終値の中間より低い形を差し込み線と言います。下降相場で出現したものを言います。
(みんなの株式 より抜粋)
【 天井後の売り抜け 売りシグナル 】
下落相場に陰線が連続して出現する中、下窓を開けて始まり、前日の最後の陰線の実体内で陽線が終わる状態を、「差し込み線」といいます。
投資家心理としては、長期に続いた上昇相場の天井打ち後、下落が続き失望感が漂う中、一本の陽線出現で安堵し再度の相場反発を期待します。
この足組みのポイントは、出現前に長期の上昇相場が存在し、直近高値(天井)から連続した陰線によって下放れてきていることで、単位時間あたりの収益率を重視する投資家にとって、やがて利益確定売りを誘うことになります。
最後の陽線が前日陰線を越えてこなかったことからも、売りシグナルとされています。