図一番左の足から連続してマドを開けることなく陽線が続き、且つ前の足の始値と終値の間で始まり、終値は前の足の終値よりも高く終わっているものを連続タスキ(上げ)と言います。連続タスキの後、陰線で、タスキが出現したら、一時の戻しで再度上昇すると考えられ、買いのシグナルとされています。
(みんなの株式 より抜粋)
【 上昇相場初期 買いシグナル 】
上昇相場で、連続して陽線(前日陽線の実態内から始まる陽線)が出現した後、タスキ(前日陽線の実態内から始まる陰線)をかけた状態を連続タスキといいます。
投資家心理としては、連続して陽線(前日陽線の実態内から始まる陽線)が出るような上昇相場において、タスキの出現は一部投資家による利食いである可能性が高く、一時の押しと考えられ買いシグナルとされています。
上昇波動を描き始めた相場は、やがて上値追いの投資家によって加速して上昇していきます。