上昇相場で、図左から三番目の足のように、マドを開け陰線が出現後、連続二本陰線が続いた形を押さえ込み線と言います。押さえ込み線が出た翌日に前日の陰線を上抜いた陽線が出現したら買いのシグナルとされています。三本連続陰線だけではなく二本連続や四本連続陰線が出た場合でも、図左から二本目の足の始値を割らなければ押さえ込み線となります。その際も買いのシグナルは前日の陰線を上抜いた陽線が出現したところとなります。
(みんなの株式 より抜粋)
【 上昇相場初期 買いシグナル 】
上昇相場で、突如上放れて窓を開け陰線が出現し、その後2回以上連続して陰線が続いたあと、前日の陰線を上抜いた陽線が出現した、一連の足組。
投資家心理としては、比較的上昇相場の初期段階において、早い段階で仕込んでいた投資家の利食い、または陰線を引いたことによる「高値つかみ」への不安から、連続して陰線が出現したものと考えられます。
しかし直前の陽線の始値を下回らない限り、上昇相場が本物であれば、逆に絶好の押し目買いのチャンスとなります。
みん株にもかかれているとおり、2連続でなくても3連続でも4連続でも直前の陽線の始値を下回らないものは「押さえ込み線」といえ、また、最初の陰線の高値を超えてくることができれば、相場は加速していくものと考えられます。